Googleアナリティクス設定方法(2021.10 Ver)

サイト運用

Googleアナリティクスのページに移動します。
ログインしていない場合は、ログインします。

まだ何もアカウント設定していない場合は、以下の画面になるので「設定を開始」ボタンで設定画面に進みます。

上記画面に遷移しなかった場合は、左下の歯車アイコンをクリックし、設定画面を開きます。

「管理」タブの「アカウント作成」ボタンをクリックし、作成画面を開きます。

①アカウントの詳細で、アカウント名を入力します。
私はサイトのドメイン名を入力しました。
アカウントデータの共有設定は、任意のものにチェックを入れます。(不要なものはチェックをはずしてください。)

②プロパティの設定
プロパティ名を入力します。こちらもサイトのドメイン名を入力しています。
レポートのタイムゾーン、通貨は、プルダウンで日本、円を選択します。

ビジネス情報は、該当のものにチェックを入れます。

アナリティクスの利用規約を確認し、同意します。

自分のメール配信で、配信する内容にチェックを入れます。

データストリームの設定「ウェブ」を選択します。

ウェブサイトのURLとストリーム名を入力します。
ストリーム名もサイトのドメイン名を設定しました。

ウェブストリームが設定され、測定IDが発行されました。

アナリティクスのタグをサイトに設定するために、タグが記載されているページに移動します。

タグの設定手順「新しいページ上のタグを追加する」タブを選択し、タグをコピーします。

アナリティクスを設定したいサイトのソース</head>の直前に、コピーしたタグを設定します。
(複数ページを複数ファイルで管理している場合は、全てのファイルの</head>の直前に記載する必要があります。)

タグを設定後、少し時間を置き、アナリティクスの「リアルタイム」の方でアクセスの確認ができれば、設定が反映されています。

タイトルとURLをコピーしました